仕事を知る

建設業は人間の生活の根幹に関わっており、豊かさを支え、暮らしを守る社会貢献度の高い仕事です。また、自分の仕事が地図や歴史に残るというスケールの大きさも、建設業で働く魅力のひとつです。ここでは、施工管理技術者の仕事、基礎工事部門-機械・仮設施工作業者の仕事について紹介します。

施工管理技術者の仕事

施工管理とは

施工管理とは、建築現場において工程管理、安全管理、品質管理などを行う仕事です。
大きな施設を建てるためには、工事の内容は多くなり、工程も複雑になります。
また、かかわってくる技術者の数も多くなりますので、計画的に工事を進め、質の高い工事をするためには、施工管理は欠かせません。
発注者への打ち合わせや現場で働く人々や技術者への指導、監督が主な仕事になります。もちろん、誰でもできるわけではなく「施工管理技士」という国家資格の取得が必要です。

現場の総合統括が仕事です

施工管理の仕事は、自らハンマーを持ったり、足場を組み立てたり、穴を掘ったりすることではありません。建設の現場では、施工計画や品質管理、工程管理、安全管理、原価管理、発注者との折衝など工事の総合的なマネジメント業務に従事しています。

施工管理職として働くことの魅力

施工管理職として働くことの魅力は、仕事の成果を求められるので、実力を発揮する場面が多くやりがいを感じられるところでしょう。一言で施工管理といっても、上にあげたような多くの種類の仕事があり、その規模も小さい物から大きいものまで様々です。大きな仕事になるともちろん責任も大きくなりますが、作業に一から携わることができる施工管理の仕事は、仕事が終わると達成感も得られることでしょう。

~入社してから施工管理技術者までの道のり~

入社 (1~2年間)

現場管理補助として現場責任者の元で仕事を覚えます。

2級土木施工管理技士 (3~4年間)

現場管理(下請契約3000万未満の大よそ5000万未満規模の工事)
2級土木施工管理技士の資格取得により、ここからは、現場責任者となることが出来ます。

1級土木施工管理技士

1級土木施工管理技士の資格取得と同時に、監理技術者資格も取得し、
全ての工事の現場責任者となることが出来ます。実質ここからが、第2のスタートです。

基礎工事部門-機械・仮設施工作業者の仕事

基礎工事とは

建築物の基礎の部分を専門につくるのが基礎工事です。その仕事の範囲は河川・ダム・道路・港湾・鉄道・空港・橋梁など多岐に分かれ、使用する工法も規模や状況によってさまざまです。
近年は1つの工法ではなく、いくつかの工法を組み合わせた併用工法が求められています。中でも橋梁の基礎工事は、大型特殊重機による杭打ちハンマーやスクリューを使うダイナミックな工法が主流になっています。

基礎は縁の下の力持ち

建物や橋はその自重や荷重の作用により受けた力を安全に地盤に伝えなければ建っていることができません。
基礎工事とは構造物と地盤をつなぎ、安定させ地震にも負けない安全な土台をつくることです。

重機オペレーターになるには

最初は小さいもので操作を覚えて、少しづつ大きなクラスにステップアップしていきます。小さなもので始めた方が上達の速度を早め、幅広く重機を操作できるようになります。オペレーターがやることに違いはありません。現在の重機は進化しており、操作性に優れています。

重機オペレーターのステップアップ

入社1~2年目

基礎工事・仮設工事等の現場で仕事を覚えます。
玉掛・アーク溶接・ガス溶接・車両系建設機械等の技能講習を受け、資格を取得していただきます。

入社2~3年目

油圧ショベルなど車両系建設機械の運転取り扱いを行い建設機械の運転に慣れていただきます。

入社3~10年

クレーン免許、基礎工事、 1・2級建設機械施工技士 土木施工管理技士の資格を取得します。
現場責任者 杭打機・基礎工事重機の運転員となります。